インタープリター・インストラクター養成講座2009


小学校長期自然体験活動指導者養成研修(文部科学省委託)


【CONE学校支援インストラクター養成講座認定事業】


夢を、夢で終わらせない。

本講座は、すでに自然案内人・インタープリターとして活動をしている方々に対し、これからは依頼されて自然案内をするだけではなく、自ら自然体験イベントを企画立案、実施運営していくことのできる人材を養成する講座です。誰もがいつかは実施してみたいと夢見ている、感動に溢れた自然体験イベント。その夢を実現するためにはどんな過程と手法が必要なのでしょうか?あなたが大切に胸にしまっている思いを、夢を、私たちと一緒に形にしましょう。

それが、当会のインタープリター・インストラクター養成講座です。

平成21年11月8日(日)、13日(金)、14日(土)、15日(日)【4日間】

会場:嬬恋会館

 

※この事業は終了しました。同様の講座は 浅間・吾妻エコツーリズム協会 で、

エコツアーガイド養成講座 として実施しています。

 

■事業概要

日  程

平成21年11月8日(日)と11月13日(金)〜15日(日)の合計4日間 雨天決行
【8日】午前9時30分から午後3時30分
【13日〜15日】午前8時30分から午後6時30分

※4日間全ての講座を受講すると、CONE学校支援インストラクターと小学校長期自然体験活動【全体指導者】養成研修終了証を授与いたしますが、11月13日から3日間の受講でもCONEインストラクターとインタープリター・インストラクターは取得できます。
会  場 嬬恋会館
〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
場所はマピオンの地図へ
TEL:0279-97-3004 FAX:0279-97-3005

※宿泊ではありません。日帰りになります。
受講資格 浅間山麓、西吾妻の自然を愛する20歳以上の自然案内、野外活動に興味のある健康な男女で、インタープリターとしての知識や経験を有し活動をしている方
募集人数 35名(先着順)
参加費 ¥13,000
※CONEインストラクター登録希望者は当日徴収別途¥2,000
※キャンセル料金はお一人様¥3,000+振込手数料を頂戴いたします。
主  催 NPO法人 自然体験活動推進協議会
主  管 嬬恋村インタープリター会
協  力 群馬県、嬬恋村、嬬恋村観光協会
持ち物 各人の昼食(お弁当)、筆記用具、バインダー、野外活動ができる服装・靴、雨具、三角巾(なければ代わりのふろしきなど)
申込方法 1.氏名、2.住所、3.性別、4.生年月日、5.電話番号、6.職業をご明記の上、FAXまたはEメールにて以下に申し込み、銀行口座に参加費をお振込みください。ご入金を確認後、当会より申し込み請書及び案内書を発送いたします。
申込先 〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401 万座温泉日進舘内
嬬恋村インタープリター会事務局 木村道紘まで
TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
Eメールはこちら
銀行口座 群馬銀行 嬬恋支店 普通預金口座 463369 名義 スミダ セツコ
申込〆切日 平成21年11月5日(木)


■講座内容、講師プロフィール

11月8日(日)午前午後 9:30〜15:30
9:15 集合(8:45〜受付開始)
9:30 開講式
9:45 事業担当者より小学校長期自然体験活動指導者養成研修と当会の関係について説明

大西貞弘 講座1 学校教育における体験活動の意義
10:15〜12:15(2時間)
講座2 教育課程と体験活動の関連性
13:15〜15:15(2時間)
講 師 大西貞弘
プロフィール 私立清泉小学校教諭。森林インストラクター、CONEインストラクター、プロジェクト・ワイルド・エデュケーター、ネーチャーゲームリーダーなど。嬬恋に別荘を持ち休暇は嬬恋スローライフを満喫している。
内 容 教育現場で自然体験活動を推進している実践者として、体験活動の教育的意義、発達段階に配慮した体験活動のあり方、指導者に求められる役割や資質…などをこれまでの経験を元にお話します。
11月13日(金)午前 8:45〜12:15




講座3 体験プログラム考察 「森林セラピー&ハーブクラフト」
8:45〜11:15(2.5時間)
講 師 赤木道紘
プロフィール 1971年北海道生まれ、当会事務局長、日本エコツーリズム協会「このガイドさんに会いたい100人プロジェクト」の一人。NHK早朝ラジオ「列島あさいちさん」群馬県リポーター。群馬県知事認定ぐんまの達人(自然案内)。森林インストラクター、グリーンセイバーマスター、2級樹医、アロマテラピーアドバイザーなど。体系的なインタープリテーションではなく、「地域に流れる意識をいかに伝えるか」をモットーとしている。
講 師 櫻井幸枝
プロフィール 日本体育大学体育学部健康学科卒、93年SAJスキー指導員取得。村立スキー学校、スポーツ少年団、草津スキースクールなど、地域において野外活動の現場で青少年の育成に関わる。白根高原ラベンダー園「sakurai菜花園」を家族で営む。ベジタリアンとしての熱いメッセージを持ち、2008年8月ビーガンカフェ「はあとっぷる」OPEN。
メッセージ:「スキー指導においては、子供からご年配の方にいたるまで、初心者がリフトに乗って滑れるようになるまでの過程を指導することが好きです。初心者大歓迎です・・・」
内 容 修学旅行学生団体に対して当会が提案する仮想体験学習プログラム、「森林セラピー&ハーブクラフト」を、実施しシュミレーションを行う。実施後はこのプログラムを実現実施するためにはどのようにしたら良いかグループワーク形式で検討、発表する。
自己紹介 【自己紹介タイム】
11:30〜12:15(45分)

この講座を共に受講し作り上げていく同期の仲間として、お互いのことをより理解し合いましょう。これから3日間のワークショップが円滑に行えるようにも自己紹介を行います。
11月13日(金)午後 13:00〜18:30
講座4 嬬恋村三原地区の中世〜近代史
13:00〜14:30(1.5時間)
講 師 松島榮治
プロフィール 考古学者 嬬恋村郷土資料館名誉館長 群馬県文化財保護審議会会長 鎌原村発掘調査など
2000年 文化財保護法50周年記念功労賞(文化庁)
2002年 群馬県功労賞(群馬県)
2006年 旭日双光章(国)
内 容 嬬恋村三原地区をフィールドにして活動するインタープリターとして必要とされる人と自然、歴史、文化のかかわりについてお話します。
講座5 リスクマネジメント・ワークショップ
14:45〜16:15(1.5時間)
講座6 野外活動における危機管理と対処法の実践
16:30〜18:30(2時間)
講 師 齋梧伸一郎
プロフィール 1970年長野県佐久市生まれ。スタジオカメラマンを経て、海外数カ国でドキュメンタリー撮影を行う。1996年よりフリーランスカメラマン。障害を持つ友人とスイス・アルプスに登ったのをきっかけに、深く山の世界に入る。最近は、子供たちとの野外活動に意欲を燃やしている。CONEインストラクター、レスキュー3インターナショナル、ロープレスキューテクニシャン、長野県勤労者山岳連盟救助隊員、信州登山案内人など
内 容 【講座5】
野外体験活動を安全に提供するために、指導者とその組織が取り組むべき課題を明らかにします。事故予防〜安全対策(管理)〜危機対応を系統立ててマネジマントする能力を養います。ワークショップ形式でグループごとに課題に取り組み、他の参加者の意見を共有しながら、解決に導くプロセスを体験。危険回避能力、安全対策能力、事故対応能力を高めることが目標。

【講座6】
危機管理論、参加者情報の必要性、野外活動の事故事例、訴訟判例、野外活動における法律・保険の知識…などを講義した上で、セルフレスキュー体験、引率者としての意思決定エクササイズ、救助要請の方法…などの対処法の訓練を行います。
11月14日(土)午前 8:45〜12:00
講座7 自然体験活動の理念と実践
8:45〜10:45(2時間)
講 師 小崎昭一
プロフィール 1959年生まれ。本事業の全責任・監修をしているCONEトレーナー。自然体験活動指導者の概要と登録制度の他、ネイチャーゲームなどによる手法を紹介します。楽しさをベースとし、自然が持つ美しさ、おもしろさ、不思議さをより深く、より豊かに味わうことを大切にしています。群馬県ネイチャーゲーム協会副理事長、平成16年度群馬県環境賞受賞団体はるなネイチャーゲームの会顧問、日本自然保護協会自然観察指導員、群馬県緑のインタープリターほか
内 容 自然体験活動のインストラクターとはどうあるべきか。CONEの基本理念にふりかえり、私たちはどう考え、何をしていくべきなのか等を確認する。
講座8 吾妻地域の木の家
11:00〜12:00(1時間)
講 師 SY
プロフィール 1953年東京都生まれ。当会理事、一級建築士。(協同組合)東京の木で家をつくる会所属。日本テレマークスキー協会会員。
メッセージ 木の家の設計を中心に自然環境を考慮したパッシブデザインを得意としています。最近は週末別荘、永住別荘の依頼が多く、現場は東京だけとは限らず群馬、山梨、長野、栃木、福島、京都方面の仕事が増えています。寒冷地でも「ローエネルギーローテクで暖かく快適な家」を設計し大変喜ばれております。
内 容 吾妻地域の民家は隣りの信州とは異なった特徴を持っています。嬬恋村の木の家を中心に形や構造、歴史などを皆様にも興味を持っていただけるよう、わかりやすくお話しいたします。
11月14日(土)午後 13:00〜18:30
大島義夫 講座9 インタープリテーション受託事業及び主催事業の基礎講座
13:00〜15:00(2時間)
講 師 YO
プロフィール 1947年生まれ。独身時代はサイクリングにはまり、自転車で日本一周を果す。そのご建設業・材木関係を営んでいた影響で日本の森林に興味を持ち日本中の森林を見て歩く。特に世界遺産屋久島の森林、屋久杉に興味を持ち何度となく屋久島に通ううちに登山に魅せられ、1000座を目指してのんびりと挑戦。気がつくと2008年6月18日時点で登頂の山は792座を数える。しかしここ数年インタープリター会が多忙で登頂数は増えず。屋久杉友の会会員。
内 容 登山地図及び地形図等を使って、受託・主催等の事業に於いて、事業の目的(花・展望・登頂)に合わせた行程表やコース提案書の作成(例題により実際に行程表の作成)など。
講座10 野外活動における救護技術、応急手当法
15:15〜16:30(3時間)
講 師 小林勝三
プロフィール 当会副会長(救護担当)、元海上自衛隊衛生員、 隊員の健康管理、医療に従事。準看護士、あんまマッサージ指圧師、鍼師灸師。 現在嬬恋村にて浅間治療室、浅間山草園、手打ち蕎麦浅間を開業。
1966年 マリアナ沖台風による漁船遭難捜索
1967年 東京湾全日空機墜落事故捜索
1968年 少年工科学校生水難事故救護
1970年 三島由紀夫事件救護
内 容 自然体験活動、野外イベントを実施運営していく上で、発生しうる事故に対して必要な安全対策、有効な応急手当、救護技術を学ぶ。
11月15日(日)午前午後 8:30〜18:30
三原の阿弥陀堂 講座11 上州三原インタープリテーション
8:30〜11:00(2.5時間)
講 師 安田滋  赤木道紘
内 容 嬬恋村で最も古い集落である三原。この集落にいまだ残る古い木造建築物や史跡などから当地における人と自然の関わりや暮らしぶりを探っていくと共に、山村集落におけるインタープリテーション手法を学び体験する。

講座12

森林環境教育 企画の手法
11:15〜17:30(5時間)
※12:15〜13:15まで昼食休憩となります。
講 師 太田祥一
プロフィール 1960年生まれ。県庁環境森林局緑づくり推進センタ−で体験型森林環境教育事業を立ち上げる。その後企画分野多文化共生支援室では環境教育の手法を取り入れたESD や開発教育を実践した。現在は外国人行政にESDを取り入れ様々な主体のつながりによる多文化共生の地域づくりを目指している。CONEインストラクターほか
内 容 自分の思いを形にする。その過程を学習することにより実際に自分でプログラムが組めるようにします。企画の立て方、リソ-スの分析及び活用、プラットホーム論、アクティビティとプログラムのちがい、独りよがりにならないためには?効果的な広報等について、講義形式及びWS形式で考えていきます。自分や団体の仲間の思いをうまく形にしていきましょう。
筆記試験
17:45〜18:00(15分間)

200字以上の論文形式で出題します。回答内容が当会のインストラクターとして相応しくない場合は、資格を取り消す場合があります。また、回答内容は、後日、本講座修了生全員に送付されます。
18:05
終了式 認定証授与 事務連絡
18:30
解散


本講座は自然体験活動推進協議会(CONE)の認定講座です。4日間の全講座終了後、CONE登録(3年間で¥2,000)すると、CONE学校支援インストラクターを取得します。

また本講座は国が推進する小学校長期自然体験活動指導者養成研修としても認定されています(子ども農山漁村交流プロジェクト)。全講座終了者は個人情報が 独立行政法人「国立青少年教育振興機構」 に【全体指導者】として登録され、教育委員会を通じて学校に紹介されます。

参考:総務省、文部科学省、農林水産省による連携事業 子ども農山漁村交流プロジェクトの推進について
〜120万人・自然の中での体験活動の推進〜 http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nouson/070831_1.html


11/13から3日間のみの受講者にも、修了者には嬬恋村インタープリター会が、インタープリター・インストラクターの資格を認定授与します。また、11/13から3日間のみの受講者でも、CONE登録(3年間で¥2,000)すると、CONEインストラクターを取得します。

 

※この事業は終了しました。同様の講座は 浅間・吾妻エコツーリズム協会 で、

エコツアーガイド養成講座 として実施しています。


お申し込みはこちら → 


インタープリター・インストラクター養成講座2009実施報告書

インストラクター養成講座2009印刷用チラシ(PDF・708kb)

インタープリター養成講座TOPへ戻る